技術の備忘録

CloudBeaver Communityをdockerで建ててみた感想

■はじめに DB設計をするときに、今まで常に使っていたのはA5:SQL Mk-2でした。 a5m2.mmatsubara.com でもこれMacでは使えないんですよねー。 現在Macであれこれ作ってる関係で、どうしてもSQLエディターとテーブル仕様書の出力、ER図の作成をワンツールで行…

zshのdateコマンドで躓いたのでメモ

最近UR-Uのエントリばっかりで、久しぶりの技術的なエントリになります。 短めです。 ■困ったこと zshのdateコマンドで、現在日時+1日追加した値にフォーマットをかけたい。 日付変更とフォーマットを同時にかけるのがゴールだったんですが、zshの情報が意…

Ansibleコンテナの復旧で結構手間取ってしまった

■はじめに 半年ぐらい前に諸般の理由でAnsibleコンテナを作ったのですが、今年の9月ぐらいからplaybookがこけるようになってました。 theboyalex.hatenablog.com ■というわけで色々アップデート Python2系がサポート終了したのが関係してる? 2020年1月に2系…

AnsibleコンテナでPackerを起動 windows編

■はじめに 本日は完全に小ネタです。 以前のエントリでAnsibleコンテナからPackerを起動する際に環境変数を渡していたのですが、windows(PowerShell)経由では同様の記述で全く環境変数が渡せません。 本日はPowerShell記述版です。 ■以前の書き方確認 まず…

Azureの基礎をざっと確認する Azure のコストを予測して支出を最適化する

■はじめに 引き続きAZ-900受験のためのアウトプットです。 Azureの基礎、最終回です。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾えるセクションのみ要約します。 docs.microsoft.com 今回はAzure のコストを予測して支出を最適化する編です。 ■利用状況の測…

Azureの基礎をざっと確認する Azure Resource Manager での Azure リソースの管理と整理

■はじめに 引き続きAZ-900受験のためのアウトプットです。 Azureの基礎、前回の続きです。 ちょっと仕事のアウトプットを優先していたため時間が空いてしまいました。 やっていきましょう。残り後2つとなります。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾…

AnsibleコンテナでPackerを起動するのにドハマりした

■はじめに 約1週間ぶりのエントリとなります。 サボってた訳ではなくて、チョーハマってました。。 何に? AnsibleコンテナからPackerを起動するのにです。 以前諸事情によってAnsibleコンテナを組んでいたのですが、今回も諸事情によりAnsibleコンテナ上に…

Azureの基礎をざっと確認する Azure Policy でインフラストラクチャの標準を適用して監視する

■はじめに 引き続きAZ-900受験のためのアウトプットです。 Azureの基礎、前回の続きです。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾えるセクションのみ要約します。 docs.microsoft.com 今回は、Azure Policy でインフラストラクチャの標準を適用して監視…

Azureの基礎をざっと確認する Azure におけるセキュリティ、責任、信頼

■はじめに お盆の予定で2日程投稿を空けてしまいました。 引き続きAZ-900が受験のためのアウトプットです。 Azureの基礎、前回の続きです。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾えるセクションのみ要約します。 docs.microsoft.com 今回は、Azure に…

Azureの基礎をざっと確認する Azure ネットワーク オプション

■はじめに 引き続きAZ-900が受験のためのアウトプットです。 どんどんいきましょう。 AZ900受験までは他のことしませんw Azureの基礎、前回の続きです。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾えるセクションのみ要約します。 docs.microsoft.com 今回は…

Azureの基礎をざっと確認する Azure データ ストレージ オプション

■はじめに 前回に続きAZ-900が受験のためのアウトプットです。 どんどんいきましょう。 Azureの基礎、前回の続きです。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾えるセクションのみ要約します。 docs.microsoft.com 今回は、コア Cloud Services - Azure …

Azureの基礎をざっと確認する Azure portal を使用してサービスを管理する

■はじめに Microsoft Azure Virtual Training Day: Fundamentalsから先週金曜日で5営業日経ちました。 いつでも受験できます。 と言うわけで大急ぎでAZ-900が受験のためのアウトプットです。 Azureの基礎、前回の続きです。 ■内容の要点を整理 以下の内容か…

Ansibleをコンテナで準備 動作編

■はじめに 昨日のエントリではコンテナで作成したAnsible内でping通すところまで確認しました。 本日はDockerfileの作成〜動作確認の完了まで行います。 ■Dockerfile 動作確認が取れたDockerfileは以下になります。 # syntax=docker/dockerfile:1.1-experime…

Ansibleをコンテナで準備するのにドハマりした

■はじめに 以前のエントリの通り、macだとAnsibleの準備は簡単です。 が、諸事情によりWindowsで準備をしないとならない状況となりました。 WSL2で入れようかなとも思ったのですがalpineで比較的簡単に準備できそうなので、コンテナで準備することにしました…

Azureの基礎をざっと確認する Azure アーキテクチャとサービスの保証

■はじめに 昨日、一昨日とMicrosoft Azure Virtual Training Day:Fundamentalsを受講しました。 走り書きのメモを残しているので、こちらは後日整理しようと思います。 受講から5日後からAZ-900が受験可能になりますので、それまではAzureの基礎を学習してい…

Azureの基礎をざっと確認する Core Cloud Services - Azure の概要

■はじめに Azureの基礎、前回の続きです。 ■内容の要点を整理 以下の内容から座学で拾えるセクションのみ要約します。 docs.microsoft.com 今回は、Core Cloud Services - Azure の概要編です。 Azureサービス 一般的なカテゴリーとして10個あげられてるよ…

Azureの基礎をざっと確認する クラウドの概念 - クラウド コンピューティングの原則

■はじめに 数日前にMicrosoftからメールが届きました。 「Microsoft Azure Virtual Training Day: Fundamentals開催のご案内」 実はあまり知らなかったのですが、Azureは定期的にこの手のウェビナーを開催しているようなのです。 しかも無料で。 そして何よ…

prometheus.ymlがcAdvisorを読み込まずどハマりした

■はじめに 前回の続きで、久しぶりに再構築をしようとしたコンテナ監視環境なんですが思いっきりハマってしまったので備忘録です。 本当に下らないミスで起こったどうしようもないこと。 ■原因 コロンの後にホワイトスペースが入っていた。 - cadvisor: 8080…

dockerコンテナのパフォーマンスモニター準備

■はじめに 最近、SelenoidやGgrの妥当性を説明する文章を書く機会がちょいちょいあったのですが、その時の根拠としてリソースの枯渇があります。 が、ちゃんとDockerコンテナのパフォーマンスモニタリングをしていなかったので、簡単な整理をはじめます。 ■…

テスト実行環境をコンテナでさくっと準備する

■はじめに 本日の内容は実行環境をコンテナで準備するよー、というお話です。 ■ことの発端 初学者を含めて、Selenoid環境を作成してテスト起動してお試ししてもらおうと思った時に、統合開発環境を準備してテスト用のソースコードを準備して実行する、という…

【備忘録】Azure ScaleSetに対して負荷をかける 実行編

■はじめに 以前のエントリで、Scale Setに負荷をかけるためのテスト準備をしました。 今回は実際に負荷をかけていきます。 ■閾値の再設定 実は単純にテストを実行するだけで、Selenoidはそれなりに負荷がかかります。 (Standard_D2_v2サイズでCPUの稼働率は…

【備忘録】Azure ScaleSetに対して負荷をかける 準備編

■はじめに 以前のエントリで、auto scalingの設定が入ったScale Setまで準備しました。 今回は環境に負荷をかけるテストを準備します。 【補足】 ちょっと諸事情がありまして、現時点ではソースコード等を開示できません。 後日展開しても差し支えないように…

【備忘録】ちょっとだけメモ TerraformでSpot設定

■はじめに 実は今まで従量課金で普通にVMを建てていたのですが、Spot設定に変えます。 今回は小ネタなのでチョー短いエントリです。 ■設定 以下を追加します。 size = "Standard_D2_v2" priority = "Spot" eviction_policy = "Deallocate" 合わせて、前はSta…

【備忘録】AzureのScale Setを準備する 後編

■はじめに 前回、VMのScale Set準備のためのterraformファイル作成まで行いました。 本日は更にauto scalingの記述を追加して実際にapplyします。 【注意】 ScaleSetは結構高いので、繋ぎっぱなしにしないようにしましょう。 ボクは構築確認が終わったら速攻…

【備忘録】AzureのScale Setを準備する 前編

■はじめに 前回、packerでVMイメージの作成まで行いました。 本日はこのImageを使用してVMを建てるところまで持ってゆきます。 ■作業の概要 まずselenoidVM側の構築に、Ansibleのプロビジョニングではなくて構築済みのImage(selenoidImage)を使って建てま…

【備忘録】ちょっとだけメモ TerraformでAzureVMのDNSを設定する項目

■はじめに 以前のエントリでTerraformのDNSを設定しそびれていて、Ansibleのplaybookを実行する前に手動でDNSを設定していた件。 今回はちょー短いエントリです。本当にメモ書き。 ■設定 この辺のページが痛く参考になった。 github.com www.terraform.io 以…

【備忘録】Ansibleでdockerプロビジョニングを根本的に勘違いしていた

■はじめに 以前のエントリでAnsibleでのプロビジョニングを行っていたのですが、根本的に勘違いをしていたので今回のエントリはその対応エントリになります。 ■何が問題だったのか ボクはサーバプロビジョニングで単純にdocker-engineを仕込んでしまえばとり…

【備忘録】プロビジョニングしたAzureVM環境をpackerでイメージにする 後編

■はじめに 前回の続きです。 本日はpackerさん動作させるところまでもって行きます。 今回は短めです。 ■再チャレンジ 前回failしていたのはdocker-composeの権限変更部分。 azure-arm: fatal: [default]: FAILED! => {"changed": false, "gid": 0, "group":…

【備忘録】プロビジョニングしたAzureVM環境をpackerでイメージにする 前編

■はじめに 前回の続きです。 本日の登場人物はpackerさんです。 www.packer.io packerのあらましについては、以下のページがとても分かりやすくて参考になると思います。 thinkit.co.jp では早速行ってみましょう。 ■packer準備 packerはpacker.json(ファイ…

【備忘録】Terraformがぶっ壊れて右往左往しました

■はじめに 昨日からTerraformでapply出来なくて、めちゃくちゃハマっていました。。 本当は毎日ブログの更新だけは欠かすまい!と思ってやってたのですが昨日はエントリ書けず、まぢでくやちい。 せめてブログにして供養しよう。 ■何が起こったか とはいえ、…