<UR-U 木曜日Live> 2021-05-06 アプローチ戦略

■はじめに

前回セッションはターゲティング
今回はターゲティングした相手にどのようにアプローチするかを理解しよう

■結論

人の行動や情緒を具体的な施策として整理します。 全10個。

■Marketing Triangle

買うまでに必要な3つの順番
これを10個に分解して説明

1.モノ「そのもの」のCVPを思い出す

CVP(カスタマーバリュープロポジション)
顧客が感じる価値

機能的価値:味がよい、便利、などの機能
情緒的価値:出来上がるまでのストーリーなどの「心」に訴えかけるもの

機能ではなく情緒の部分だと気づけば、情緒を起点としたマンダラートを書くことができる

過去の、マンダラートのセッション theboyalex.hatenablog.com

2.CVSを共感に変えてストーリー作成

始まりがあって、途中うまく行かなくて、でも最後はこうなった
というようなストーリーに差し込む形で「モノ」のCVPを途中に差し込む

3.CVPをセグメントしメッセージのあるキャッチの作成

Question to Goal
これを買うと自分の未来はどうなるのか?を見せてあげないといけない

ポイント
○○しませんか?という「?」で問いかける

4.CVPを高める施策

顧客:安く買いたい
自分たち:高く売りたい
ギャップをどう埋める?

人は購入時に必ずアンカリングを行う

例:コーヒーのメニュー

プレミアムバターコーヒー:2400円 スペシャリティーコーヒー:1980円 おすすめコーヒー:580円 アメリカン:640円

極端に高い例を出すと他のものが安く感じる (必ずしも他店と比べて安いわけではない)

5.ポジティブフレーム

死亡率10%生存率90%
在庫処分残り3点のみ
1万人の1%推奨100人が推奨

6.フレーミング効果

フレームワークで選択肢から誘導する方法

いろんなものから選ばせるのではなく、絞ったものから選ばせる 人は相手から指定したものは選ばない
自分で選んだものなら納得して購入する(一貫性心理)

7.プライミング

連想しやすい内容をさりげなく会話に織り交ぜる
これを商品アピールにつなげる

8.ディクライン

すぐ売るのではなく、他社提案を差し込むなどの「断り」を加えてみる
→逆に欲しくなる

9.ニーズ喚起と損失回避と

何も知らない潜在層をまず掘り起こし、さらに買わないと損しますよ、という提案をする

10.習慣への取り込み

習慣の中に商品を結びつける

例:脂っこい食事には
黒烏龍茶


今回はここまで。

ではでは。