CloudBeaver Communityをdockerで建ててみた感想

■はじめに

DB設計をするときに、今まで常に使っていたのはA5:SQL Mk-2でした。

a5m2.mmatsubara.com

でもこれMacでは使えないんですよねー。
現在Macであれこれ作ってる関係で、どうしてもSQLエディターとテーブル仕様書の出力、ER図の作成をワンツールで行いたい。

何かいいやつないかしら、と探してて見つけたのがDBeaver。

dbeaver.io

一番気に入ったのが、ER図の生成までワンポチでやってくれる点。
ER図のメンテ辛いからこれは助かる。

f:id:theboyalex:20210924174518p:plain
スキーマやテーブルからのdiagram生成が可能

ちなみにCloudBeaverというOSSもあって、CommunityEditionなら無料で利用できる。

ところがDBeaverは本当に直感的に操作して普通に使えるのだけど、CloudBeaverは若干手間取った。 そしてある理由から利用は諦めました。。

今回はこれの備忘録です。

■結論

CloudBeaverはEnterpriseEditionでないとdiagram生成機能が使えない!

f:id:theboyalex:20210924175420p:plain
うそーん

公式ページのどこにも書いてないやんけ!

■調査の経緯

まず最新版のコンテナを確認。 eeではなく無印の方をチョイス。 f:id:theboyalex:20210924180120p:plain

公式ページにDockerでの動かし方が書いてあるので、これを参考にdocker-compose.ymlにする。

  cloudbeaver_django:
    container_name: cloudbeaver_django
    hostname: cloudbeaver
    image: dbeaver/cloudbeaver:${CLOUDBEAVER_TAG}
    restart: always
    ports:
      - ${CLOUDBEAVER_PORT}:8978
    volumes:
      - ./cloudbeaver/workspace:/opt/cloudbeaver/workspace
    healthcheck:
      test: ["CMD-SHELL","stat /opt/cloudbeaver/workspace || exit 1"]
      interval: 30s
      timeout: 10s
      retries: 3
      start_period: 10s
CLOUDBEAVER_TAG=21.1.4
CLOUDBEAVER_PORT=38080

docker compose up すると特に問題なく起動。
画面をチェック。 初期設定画面が出てくるのでNextで2ページ目へ。

f:id:theboyalex:20210924181311p:plain

ここで気をつけないとならないのは、CustomConnectionsを有効にしないと行けない点。

最初この設定をすっ飛ばして、manualでの接続設定が一切できず小一時間ほど格闘するハメに。

実は公式にも書いてあったんだけど

cloudbeaver.io

supportsCustomConnectionsをどこで設定するのか公式ページでは判断が全くつかず。

volume配下のworkspaceにある設定ファイルに設定があるのを見つけて直接イジろうとしてたけど、流石に使いづらいだろうと思いとどまってあれこれ探してたら初期設定画面で発見。

Enable Custom ConnectionsのトグルをONにすると、DataBase ConnectionsをCustom選択出来るようになる。
f:id:theboyalex:20210924182358p:plain

これやらないとtemplateから画一的なConnectionしか作成できません。

任意のデータベースを選択すると、接続設定の画面に遷移。

f:id:theboyalex:20210924182759p:plain

ここで気をつけるポイントは、データベースがコンテナの場合はhostの設定はDockerの内部IPを記述すること。

その他のConnection情報を入力したら接続テストを実施してください。
f:id:theboyalex:20210924183001p:plain

接続が無事完了したら必ずCreateしてください!

ボクは接続テストで安心してNextで先に進んだらConnection設定がSaveされずに終わってしまう罠にハマりました。

(初期設定フローで保存がスキップされてしまうような作りはいかがなものかと思うよ。。)

そんなこんなで無事に接続できてテーブルを表示したところ、 f:id:theboyalex:20210924183521p:plain

あれー?
Properties、Dataの並びにあるはずのdiagramタブないぞ??

公式ページの通り操作してもdiagramのタブが出てこず。
そもそも但し書きにある「if the tab is not presented then the object does not support the diagram presentation」って具体的にどんなオブジェクト??

cloudbeaver.io

DBのバージョンかなー、CloudBeaverのバージョンかなーとかあれこれ触ったけど変化なし。

最終的にIssueを確認したら同じとこでつまづいてる人がいて原因判明。

■まとめ

公式ページが結構雑だなーというのと、後DBeaverに比べてCloudBeaverはUX面ではまだまだかな、といった印象を受けました。

Cloud BeaverはER図作れなくて残念だったけど、アプリ版のDBeaverが素晴らしい作りになっているので、しばらくはこちらを使おうとおもいました。


今回はここまで。

ではでは。

<UR-U 木曜日Live> 2021-05-06 アプローチ戦略

■はじめに

前回セッションはターゲティング
今回はターゲティングした相手にどのようにアプローチするかを理解しよう

■結論

人の行動や情緒を具体的な施策として整理します。 全10個。

■Marketing Triangle

買うまでに必要な3つの順番
これを10個に分解して説明

1.モノ「そのもの」のCVPを思い出す

CVP(カスタマーバリュープロポジション)
顧客が感じる価値

機能的価値:味がよい、便利、などの機能
情緒的価値:出来上がるまでのストーリーなどの「心」に訴えかけるもの

機能ではなく情緒の部分だと気づけば、情緒を起点としたマンダラートを書くことができる

過去の、マンダラートのセッション theboyalex.hatenablog.com

2.CVSを共感に変えてストーリー作成

始まりがあって、途中うまく行かなくて、でも最後はこうなった
というようなストーリーに差し込む形で「モノ」のCVPを途中に差し込む

3.CVPをセグメントしメッセージのあるキャッチの作成

Question to Goal
これを買うと自分の未来はどうなるのか?を見せてあげないといけない

ポイント
○○しませんか?という「?」で問いかける

4.CVPを高める施策

顧客:安く買いたい
自分たち:高く売りたい
ギャップをどう埋める?

人は購入時に必ずアンカリングを行う

例:コーヒーのメニュー

プレミアムバターコーヒー:2400円 スペシャリティーコーヒー:1980円 おすすめコーヒー:580円 アメリカン:640円

極端に高い例を出すと他のものが安く感じる (必ずしも他店と比べて安いわけではない)

5.ポジティブフレーム

死亡率10%生存率90%
在庫処分残り3点のみ
1万人の1%推奨100人が推奨

6.フレーミング効果

フレームワークで選択肢から誘導する方法

いろんなものから選ばせるのではなく、絞ったものから選ばせる 人は相手から指定したものは選ばない
自分で選んだものなら納得して購入する(一貫性心理)

7.プライミング

連想しやすい内容をさりげなく会話に織り交ぜる
これを商品アピールにつなげる

8.ディクライン

すぐ売るのではなく、他社提案を差し込むなどの「断り」を加えてみる
→逆に欲しくなる

9.ニーズ喚起と損失回避と

何も知らない潜在層をまず掘り起こし、さらに買わないと損しますよ、という提案をする

10.習慣への取り込み

習慣の中に商品を結びつける

例:脂っこい食事には
黒烏龍茶


今回はここまで。

ではでは。

<UR-U 木曜日Live> 2021-04-29 リズムマーケティング(後半)

■はじめに

今回はこうなろう

  • 営業予算、広告予算を0で人気事業にする

■結論

顧客ターゲット

  • 生活をみる
  • (4C)何に困ってるかヒアリングして仮説を立てる
  • (4C)価格・相手・提供できる価値を整理
  • キャッチコピーやフレーズにする

顧客目線での基礎

  • 顧客となる人がどのような状況かに合わせて行う施策を細かく分ける
  • 一足飛びに「集客」とか「購入」とかに結び付けない

ブランドの認識

  • 心理価値を考える
  • 顧客の欲求エリアをしっかり検討する

■ビジネス基礎のチェック

PULL/PUSHの基礎(前回)
トークの仕方(前回)
ターゲット構築(前回続き)
顧客目線での基礎
集客施策の構築
ブランドの認識

■ターゲット構築

3つある

生活ターゲティング

ローカライズ

例:インドの冷蔵庫

鍵をつけた

例:RIO Cafe & Bar

周辺に代々木公園
散歩してる人多い

犬がターゲット
スターバックスは競合にならない

基礎ターゲティング

生活ターゲティングがあれば、年齢や性別にかかわらず満遍なく提案できる
ここのターゲティングを厚くしないこと!

心理ターゲティング

以下の層について、ぞれぞれ対応が変わってくる

どういう層 どういう対応 訴求内容
無知 知らない 説明必要 重要性・危険性を示す
無関心 興味ない 説明無意味 直接関係しない方向から提案する
問題意識 意識あり 営業必要 キャンペーン等で告知
危機意識 常に意識 購入PR 他者との違い

■顧客目線での基礎

4C

以下の順序で考える

  • Communication
    「不」から考える、何が嬉しいのか考える

  • Convenience
    だったらどうやったら顧客が手軽に利用できるだろうか?

  • Cost
    価格を検討する、今までのものとどう違う?

  • Customer Value
    提供できる価値は何か? それはどういう人たちに対して?

ここまで整理して、キャッチコピー・キャッチフレーズを作れる

■集客施策の構築

集客もブレークダウンして、施策を一つずつ実施する

【重要】
ビッグシナリオで考えないこと
集客するには?広告を打つには?:×

フレームワークにそってマイクロビューで施策を考える

例:AISASの場合

注意:
知らない人に集客や広告を考えても無意味
まずは知ってもらう

例:興味がありそうな人が集まるところにさりげなく知ってもらう内容

関心:
関心のない人に集客や広告をしても来ない
まずは彼らの興味のありそうなコンテンツを用意しサービスコンセプトに興味を持ってもらうのが重要

検索:
興味をもった人が初めて検索を行う
なのでそれにあったコンテンツを用意する(主にSNS

購入/来店:
ここで初めて来てもらうため「だけ」の施策を行う
(来店のきっかけとなるイベント)
この時に変な購入提案をしない

共有:
集客した人が気に入れば勝手に共有してくれる
なので共有をおねがいするのではなく彼らがサービスに対して幸せを感じる施策を打つ

■ブランドの認識

3つの価値からブランドはできている

価値 差別化 内容 模倣
機能価値 本業の価値 模倣しやすい
付加価値 本業以外の価値 模倣しやすい
心理価値 ワクワク、優越感 模倣しにくい

マズローの5大欲求

自分の顧客がどの欲求エリアに属しているのかをしっかり設計する

■まとめ

顧客ターゲット

  • 生活をみる
  • (4C)何に困ってるかヒアリングして仮説を立てる
  • (4C)価格・相手・提供できる価値を整理
  • キャッチコピーやフレーズにする

顧客目線での基礎

  • 顧客となる人がどのような状況かに合わせて行う施策を細かく分ける
  • 一足飛びに「集客」とか「購入」とかに結び付けない

ブランドの認識

  • 心理価値を考える
  • 顧客の欲求エリアをしっかり検討する

今回はここまで。

ではでは。

<UR-U 木曜日Live> 2021-04-22 リズムマーケティング(前半)

■はじめに

今回はこうなろう

  • インプット効率をあげるスタンスを理解し、アウトプットにつなげる
  • 仕事を15:00には終わらせる
  • 打ち合わせ中にクライアントが集中してくれる

■結論

  • 人に話す時はベラベラ話さずに、選択肢を与えてあげる
  • なかなか手に入らない仕組みをうまく使う
  • ネガティブイン、ポジティブアウトでストーリーを組む
  • 話す際は「視覚」に訴えるストーリを組む
  • ターゲットを決める前にニーズを確認すること
  • ニーズがわかったらペルソナを設定し、ターゲットを決める

(続きは次回)

■ビジネス基礎のチェック

  • PULL/PUSHの基礎
  • トークの仕方
  • ターゲット構築
  • 顧客目線での基礎(後半)
  • 集客施策の構築(後半)
  • ブランドの認識(後半)

■PULL/PUSHの基礎

PUSH

ズラズラといきなり色々話される:×
選択肢をもらってから話される:

バンドワゴン効果

  • 売り切れるものが欲しい
  • お願いしても忙しくて難しい業者に頼みたい

トークの仕方

ストーリーテリング

  1. 視覚が80%
    物語の中に「視覚」を埋め込む
  2. 起承転結
    「負」の共感 → ポジティブアウト

■ターゲット構築

STPは順序がおかしい
ターゲット決定 → ニーズがあるかを確認してから

  • 基礎情報のターゲット
  • 欲のターゲット
  • 意識状態

これらを考えてからニーズ「ペルソナ」を決定し、その上でターゲットを決定する

■前半まとめ

  • 人に話す時はベラベラ話さずに、選択肢を与えてあげる
  • なかなか手に入らない仕組みをうまく使う
  • ネガティブイン、ポジティブアウトでストーリーを組む
  • 話す際は「視覚」に訴えるストーリを組む
  • ターゲットを決める前にニーズを確認すること
  • ニーズがわかったらペルソナを設定し、ターゲットを決める

(続きは次回の後半戦で)


今回はここまで。
短めの内容でした。

ではでは。

zshのdateコマンドで躓いたのでメモ

最近UR-Uのエントリばっかりで、久しぶりの技術的なエントリになります。
短めです。

■困ったこと

zshのdateコマンドで、現在日時+1日追加した値にフォーマットをかけたい。

日付変更とフォーマットを同時にかけるのがゴールだったんですが、zshの情報が意外と少ない。。

■環境

OS:macOS BigSur v11.2.3
zsh:v5.8

■結論

こんなかんじ。

date -v+1d "+%Y%m%d%W%H%M%S"

結局最後はmanコマンドの情報が決め手になり試行錯誤して実現。

■参考エントリ

皆様のおかげで色々助かりました。感謝。

typememo.jp

qiita.com


ではでは。

<UR-U 木曜日Live> 2021-04-08 税務知識をつけよう

■はじめに

  • 税理士の使い方
  • 経費の見直し
  • 未来経費対策

この辺りをしっかり抑えよう

■結論

  • 固定資産を見直して圧縮できるかチェックする
  • これから計上する見積もりについては品目を吟味する
  • 適切な現存処理を含めた資産譲渡する
  • 前払い金制度を有効活用する

■税理士の使い方

税理士の仕事と税理士への正しいスタンス

あなたの事業資金を守ること:×
あなたに税金をしっかり収めさせること:

  • 顧問報酬なので税金額が減ったところでメリットない
  • 士業(免許)なので、危険は犯したくないと思っている

税理士への正しいスタンス

ちゃんとした知識をつけて、その上で
「こういうことできませんか?」という指示を自ら出す(経費科目等)

■経費の見直し

BSを見直す
→どうやって?
資産、負債、純資産の順に見直すだけ

  • 資産 流動資産か固定資産か。
    • 流動資産=回収スピード早い(1年以内)
    • 固定資産=回収スピード遅い(1年より先)
  • 負債 流動負債か固定負債か。
    • 流動負債=すぐ返す
    • 固定負債=借り入れの期間が長い
  • 純資産 株主資本かその他か。

資産のチェック

資産の圧縮を検討する

  • 流動資産を減らして現金化する
    • 例:在庫一斉処分!
  • 固定資産を見直すこっちが重要
    使ってない科目があったら資産ではないので資産から外してしまう
    • 例:店舗 、使っていないソフトウェア...etc

無理に何かを購入するのではなく、こういう状況を経営者は自分で税理士に報告して、削って欲しい旨を伝える必要がある!

■未来経費対策

見積書の貰い方

品目を雑に設定しないこと
〇〇一式は税理士は全部固定費扱いすると心得る

  • なるべく固定資産に入れない見積もりにする

例:オフィスの工事

工事業者は品目が何であれ、お金を「貰えさえすれば良い
※実態が伴っていること!乖離していたら当然突っぱねられる  

  • 基本的に床と壁と繋がっているものは「固定資産」
    • オフィスの建築を値引きしてもらって、代わりに同額を「椅子(床と壁に繋がっていない)」に計上する
    • 建築も備品購入も全て同一業者でお願いすれば業者に入るお金は変わらない
    • 椅子の価格は10万円以内(10万円を超えると固定資産)

店舗譲渡・資産譲渡を行う

例:全体1億円利益出た かつ 1億円相当の店舗を3つ持っているが、特定店舗は赤字で手放したい

4400万円で第三者に売却
ただこのままだと不当に売却額を操作してるのでできない!

前提

  • 売却店舗が赤字で今すぐにでも閉めたい
  • 1年契約:家賃月額300万円
  • スタッフ運営は委託:月額200万円

その上で以下で説得する

  1. 通常、店舗解約は1年前予告が必要で、今すぐ閉めても結局3600万かかってしまう
  2. スタッフとして入っている運営委託を解約するのに10ヶ月前予告が必要で、2000万円かかる
  3. 店舗を返却する際に、現状復旧費用で1000万必要

3600 + 2000 + 1000 = 6600万円を払わないとならない

譲渡するときに、相手にこのをリスク乗せられないから、減らして相手に渡すのは妥当と考える、と説明

再来月に決算がくる

経費で「買って」はならない、リースする
前払い金の制度を使う

前払い金の前提

  1. 最終月に支払いを行う
  2. 来年度も年払い
  3. 契約書を確認

具体的には

  • 変動しないものであること(家賃・リース)
  • 決算月に前払いする(前月にやっても算入できない

国税庁の該当説明はこれかな?

www.nta.go.jp

あと下記サイトを参考にしました。(わかりやすい)

advisors-freee.jp

■まとめ

  • 固定資産を見直して圧縮できるかチェックする
  • これから計上する見積もりについては品目を吟味する
  • 適切な現存処理を含めた資産譲渡する
  • 前払い金制度を有効活用する

今回はここまで。

ではでは。

<UR-U 木曜日Live> 2021-04-01 「商品」ではなく「販売」に差別化を

■はじめに

ライブのまとめを行ったけど、結構過去に既に類似のセッションがあったので、関連しそうなもののリンク貼ってます。 良い振り返りになります。

今回の目標

  • 営業マニュアルへの落とし込みで制約率を向上させる
  • マーケティング施策へ利用することでCV数/率を向上させる
  • チェックシート式で簡単に整理

■結論

  1. 以下の点から安く仕入れられているか
    • 消費者から買付する
    • 中間マージンが掛からず直接買付する
    • コストブレイクダウンして圧縮できるところを見極める
    • グループ規模で一括で買い付ける
  2. SNSで方法で顧客エンゲージメントを増やせているか
    • 毎日発信する
    • フォロワーにいいねやコメントを頻繁にいれる
    • 豆知識や共感を使ってコンテンツを増やす
  3. ブランディングを意識し、イメージを大事にしているか
    • 五感に訴える部分
    • コミュニケーション方法
    • コンセプト
    • ブリッジモーメントを使用したクリエーション
  4. まずは相手にGiveできているか
    • お誕生日のご連絡
    • 営業のお土産
    • SNSでお客様タグ付け
    • これらをRFM分析で対象顧客を絞って実施
  5. 時間、場所、人で限定してサービス提供しているか
  6. スケールできるサービスか
  7. 相手から好意(共感)を引き出せているか
    • 趣味、出身地、好きなスポーツチーム、子供の話題
  8. 一度無料で相手に使わせているか
  9. 承諾先取法が利用できているか
  10. 「みんながやってるから買う」がうまくマーケで使えているか
  11. 「専門家が進めてるから」がうまくマーケで使えているか

■チェックリスト

  1. 価格優位性
  2. 接触
  3. イメージ性
  4. 返報性
  5. 限定性
  6. 拡大性
  7. 好意
  8. 所有体験
  9. 一貫性
  10. 社会的証明
  11. 権威性

1. 価格の優位性

  1. 安く仕入れて相場で売る
  2. 相場で仕入れて価値をつけて高値で売る
  3. 安く仕入れて価値をつけて高音で売る

理想は3

ポイント:どれだけ仕入れを安くするか

  • 消費者から買い付ける
     一般消費者は売る時はあまり金額を気にしない
     (例:ブックオフガリバー)
  • ダイレクトルートを探る
     (例:旅行行った時に見つけた農家で直接野菜を購入する)
  • コストブレイクダウン
     どこを削ってどこに投資するか細分化して検討する
     (例:キャッシュレスにして現金管理コストを下げる)
  • グループ買付思考
     一手に買い付けする

2. 接触

単純接触効果
接触をしてる数だけ好感が増える
 

ポイント:SNSの活用

  • 毎日発信する
  • フォロワーに対していいね、コメント等のアクションを行う
  • コンテンツの内容を充実させる(豆知識・共感)

これらをやって初めてエンゲージメントが高まる
これをやる前に集客しても全く効果がない

フォロワー数<エンゲージメント数

ポイント:UGC(ユーザージェネレーテッドコンテンツ)

利用者が勝手にサービスのコンテンツを作成してくれる (例:お店に来たよでタグ付け、ブログ等の投稿)

UGCを生み出すには?
→タグ付けしてもらう、ではなくこちらからタグ付けする


過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

ポイント:21日間継続すること

インキュベートの法則

3. イメージ性

  • なぜ無印良品を購入するのか?
     「シンプル」だから
  • なぜドンキホーテに行くのか?
     「ワクワク」するから

ポイント:ブランディング形成のチェックリスト

  • 五感  匂い、色、音、感触
  • コミュニケーション  禁止語、接客方法、販売方法
  • コンセプト  価格、ボリューム、質

過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

ポイント:ブリッジモーメント

一瞬笑顔の女性の顔を移してから店内の風景に、のようなクリエーションを行う

4. 返報性の法則

まず相手に与える。そうすると相手も与えてくれる。
では例えばどのように?

  • LINEなどのお誕生日連絡
  • 営業のお手土産
  • SNSで感謝のタグ付け

どういう人に?
→RFM分析


過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

5. 限定性

以下について限定性があるかを考える

  • TIME(期間限定)
  • PLACE(場所限定)
  • PEOPLE(以前の購入者限定)

過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

6. 拡大性

  • 1:Nでスケールできるか
  • 蓄積のビジネスができるか

例:魔法の花瓶
www.atpress.ne.jp


過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

7. 好意

共通点があると好感を持てるので、この情報を活用する
(趣味、好きなこと、子供の名前や出身地)


過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

8. 所有体験

一度所有したものを人間は過大評価する
(つまり手放したくなくなる)
→なのでまず無料で利用させて上げて、後から取り上げようとすると購入継続する

ポイント:ツーステップマーケティング

プロダクトやサービスは全て比較
課金が始まると比較も始まる
無料なら?比較されない

まず無料で体験させて(もしくは最初は売らないで使わせて)
後から課金を検討すること

9. 一貫性

承諾先取法を利用する

まず買います、と言わせてから

  • これいかがですか?
  • これ忘れてませんか?
  • これアップグレードしますか?

とサービスのアップデートを提案する (例:UberEats、家の購入、パソコンの購入)

10. 社会的証明

自分で決めて購入するのは全体の5%
95%は「みんながやってるから」

(例:テレビショッピングのコールセンターの風景)


過去の関連セッション

theboyalex.hatenablog.com

11. 権威性

例:歯間ブラシの推奨歯科医師

1%の歯科医が推奨:×
100人の歯科医が推奨:

■まとめ

  1. 以下の点から安く仕入れること
    • 消費者から買付する
    • 中間マージンが掛からず直接買付する
    • コストブレイクダウンして圧縮できるところを見極める
    • グループ規模で一括で買い付ける
  2. SNSで方法で顧客エンゲージメントを増やすこと
    • 毎日発信する
    • フォロワーにいいねやコメントを頻繁にいれる
    • 豆知識や共感を使ってコンテンツを増やす
  3. ブランディングを意識し、イメージを大事にすること
    • 五感に訴える部分
    • コミュニケーション方法
    • コンセプト
    • ブリッジモーメントを使用したクリエーション
  4. まずは相手にGiveすること
    • お誕生日のご連絡
    • 営業のお土産
    • SNSでお客様タグ付け
    • これらをRFM分析で対象顧客を絞って実施
  5. 時間、場所、人で限定してサービス提供すること
  6. スケールできるサービスにすること
  7. 相手から好意(共感)を引き出すこと
    • 趣味、出身地、好きなスポーツチーム、子供の話題
  8. 一度無料で相手に使わせているか
  9. 承諾先取法を利用すること
  10. 「みんながやってるから買う」をうまくマーケで使うこと
  11. 「専門家が進めてるから」をうまくマーケで使うこと

今回のライブは、結構今まで出てきた話の復習+チェックシート型整理って感じでありました。

今回はここまで。

ではでは。